健やかな未来を
共に実現する
パートナーとして

  • ArkMS株式会社
  • IQVIA サービシーズ ジャパン合同会社
  • ICONクリニカルリサーチ合同会社
  • イーピーエス株式会社
  • 株式会社インテリム
  • エイツーヘルスケア株式会社
  • 株式会社エスアールディ
  • シミック株式会社
  • 株式会社新日本科学PPD
  • パレクセル・インターナショナル株式会社

PICK UP

アニュアルレポート

2022年度、2023年度、2024年度、2025年度

CRA認定制度・
治験実務英語検定について

受験手順、実施要項、受験申し込み

リモート閲覧室
ご利用について

利用方法、個人情報保護講習

CRO協会からの発信

各イベントでの発表資料

治験エコシステム関連

関連資料・動画

NEWS

CATEGORY

「治験エコシステム業界宣言2025」を発出しました

【資料掲載】 DX WG:CRCと臨床試験のあり方を考える会議2025 in 大宮でのポスター発表

エコシステム講演会アンケートまとめと日本CRO協会活動方針

【会員対象】令和7年10月20日 第5回 エコシステムセミナーシリーズ
「リモートアクセスモニタリングに関する現状整理と考え方」を開催します

GCP Renovationの資料を掲載しました

会員限定

「第2回 FMVに基づくタスクベース型コスト算定基礎研修会」の発表資料を会員専用ホームページに公開しました。

【令和7年9月25日(木)】第26回医療機器・再生医療セミナーを開催します

【資料掲載】 DXWG ER-ES検討チーム 成果物 『ER-ES指針_適合確認書』

JCROA ACHIEVEMENTS

【資料掲載】 DX WG:CRCと臨床試験のあり方を考える会議2025 in 大宮でのポスター発表

【資料掲載】 DXWG ER-ES検討チーム 成果物 『ER-ES指針_適合確認書』

製薬協 医薬品評価委員会主催のワークショップ(2025年4月2日)にて,日本CRO協会 データサイエンスグループが「CROの「R」に関する取組みと受託事例」の講演を行いました。

モニタリングWGでは、治験業務におけるRole & responsibilityのあるべき姿を目指すため、 日本CRO協会として治験エコシステム活動に積極的に関与する宣誓文の作成を行いました。

日本CRO協会DXワーキンググループのeClinical Solution検討チームが作成したFDA DCTガイダンスに関する日本語概説

SSU(Study Start Up)業務を支援するコンピュータライズドシステム(SSUシステム)について考える ~SSUシステムとは何か、SSUのメリットは何かを理解して、日本の臨床試験効率化を推進しよう! ~

CRO CHANNEL

  • 動画で見るCROの活動

    動画で見るCROの活動

  • 2分でわかるCROの今

    2分でわかるCROの今

  • CRAのしごと

    CRAのしごと

  • DMのしごと

    DMのしごと

    医薬品を安全に
    生み出す業務を支援し、
    人々の健やかな
    暮らしに貢献する

    CROは、さまざまな業務を製薬会社に代わって行うことで、医薬品の安全・安心を支えるとともに、新薬開発のスピードアップにも貢献し、一日でも早く患者さんの元へ届けるサポートをしています。

    お問い合わせ・資料請求

    Contact

    日本CRO協会へのお問い合わせ、取材依頼、資料請求はこちら。

    入会のご案内

    Admission

    日本CRO協会の入会で、業界情報や研修参加などのメリットが得られます。